法務情報
18歳成人、親としてできること(弁護士:橘 里 香)
令和4年4月1日から民法の一部を改正する法律が施行され、成年年齢が18 歳に変更になりました。 選挙権については、成年年齢引き下げに先駆けて…続きはこちら≫
個人情報保護法の令和2年改正要旨(弁護士:中川 正一)
改正個人情報保護法は、令和4年4月1日(一部は先行して施行)に施行されています。 同法は定義が分からないと何を言っているか分からないので、基…続きはこちら≫
副業・兼業している者の労働時間管理が問題となった事例~大阪地裁令和3年10月28日判決(労働判例1257号17頁)~弁護士:五十嵐 亮
事案の概要 当事者 原告Xは、セルフ方式による24時間営業の給油所において主に深夜早朝時間帯での就労をしていた者である。 被告Y1社は、給油…続きはこちら≫
契約書チェックのコツ「秘密保持契約書」について(弁護士:下山田 聖)
はじめに 事業を行うにあたり、取引先と契約書を取り交わす場面は無数にあると思います。 今回は、売買や請負などのある意味「身近な」契約書とは違…続きはこちら≫
契約書チェックのコツ「業務委託契約書」について(弁護士:今井 慶貴)
そもそも業務委託契約とは? 業務委託契約は、委託者が一定の業務を受託者に委託する契約であり、事業活動において活用されることが多い、身近な契約…続きはこちら≫
契約書は後回し?そんな時でも気をつけたいシステム開発契約時の注意点(弁護士:朝妻 太郎)
はじめに 日常生活や、社会経済活動のIT利用度が飛躍的に向上し、システム開発事業者が急増する一方、地方の中小企業であってもシステム開発を事業…続きはこちら≫
契約書チェックの基本~売買基本契約書の場合~(弁護士:佐藤 明)
はじめに 会社の取引で取引相手と契約書を交わす場合、どのように契約書をチェックしているでしょうか。 以下に、商品の継続的な売買の基本契約書を…続きはこちら≫
契約不適合責任への改正と契約書(弁護士:古島 実)
契約不適合責任への改正 民法は「瑕疵担保責任」という制度を定めていました。 例えば、売買契約の目的となる商品に「瑕疵」があったときに、買主が…続きはこちら≫
テレワーク推進ガイドラインについて(弁護士:渡辺 伸樹)
令和3年3月25日に厚生労働省から「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」(以下「新ガイドライン」)が改定・公表されまし…続きはこちら≫
改正プロバイダ責任制限法の概要(弁護士:中澤 亮一)
2021年4月21日に、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(いわゆるプロバイダ責任制限法、以下「…続きはこちら≫