コモンズ通心
未払残業代について代表取締役に対する賠償請求が認められた事例~名古屋高裁金沢支部令和5年2月22日判決(労働判例1294号39頁)~弁護士:五十嵐亮
2024年03月07日事案の概要 当事者 原告(控訴人)Xは、平成27年9月にA社に入社し、介護支援専門員(ケアマネージャー)として勤務したものである。 A社は、…続きはこちら≫
事業者と公益通報制度(弁護士:海津 諭)
2024年02月19日1. はじめに 「公益通報者保護法」の改正法が令和4年6月に施行され、1年余りが経過しました。 本記事では、この法律やガイドラインにおいて規…続きはこちら≫
パワハラを行った管理職に対する降格処分が有効とされた事例~東京地裁令和4年4月28日判決(労働判例1291号45頁)~弁護士:五十嵐亮
2024年02月16日事案の概要 当事者 原告Xは、平成2年4月に入社し、執行役員、支店長、本部部長職を歴任した後、本部事務部長に就任した者である。 被告Y社は、…続きはこちら≫
適応障害による休職の後発達的問題が明らかとなった事例~横浜地裁令和3年12月23日判決(労働判例1289号62頁)~弁護士:五十嵐亮
2024年01月30日事案の概要 当事者 原告Xは、平成26年4月入社し、正社員として製品生産量・不良品数の集計作業等に従事していた者である。 被告Y社は、ディス…続きはこちら≫
フリーランス・事業者間取引適正化等法の概要(弁護士:角家 理佳)
2024年01月26日1 . フリーランスの普及と浮上した課題 近年、働き方が多様化し、フリーランスという選択肢も普及してきました。 その一方で、フリーランスの約…続きはこちら≫
過労死について考える(弁護士:薄田 真司)
2023年12月20日勤務医が死亡した事案について 神戸市東灘区の病院である甲南医療センターで勤務していた26 歳の医師(男性)が令和4年5 月に自殺し、本年6月…続きはこちら≫
在宅勤務者に対する出社命令が無効であるとされた事例~東京地裁令和4年11月16日判決(労働判例1287号52頁)~弁護士:五十嵐亮
2023年11月09日事案の概要 当事者 原告Xは、令和2年5月、Y社に入社した者である。 被告Y社は、ITソフト開発やSESなどの事業を行っている株式会社である…続きはこちら≫
音楽教室内で生徒が行った演奏は著作権者の著作権を侵害しないと判断した事例(弁護士:朝妻 太郎)
2023年11月07日事案の概要 平成29 年にJASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)が音楽教室における演奏等に対して使用料を徴収する方針を打ち出し、大き…続きはこちら≫
休職から復帰後の事情により精神疾患が悪化した場合に労災と認めた事例~福岡地裁令和4年3月18日判決(労働判例1286号38頁)~弁護士:五十嵐亮
2023年10月12日事案の概要 当事者 原告Xは、Y社に入社し、SEとして勤務していた者である。 Y社は、大手住宅設備機器メーカー(Z社)のシステム部門を担う企…続きはこちら≫
賃金のデジタル払いの制度導入について(弁護士:今井慶貴)
2023年10月06日制度導入の背景 賃金の支払方法については、労働基準法により、「通貨払い」が原則とされていますが、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融…続きはこちら≫