テレワーク実施のための諸規定の見直し(弁護士:下山田聖)
下山田聖弁護士によるコラムです。
1 はじめに
新型コロナウイルスの蔓延により、会社オフィスに出勤せず、自宅やその他の場所での勤務を認める「テレワーク」が導入されるようになっています。
通勤に費やしていた時間がなくなり、自宅で柔軟に勤務できるようになるなど、感染予防にとどまらず、多くのメリットがある勤務態様であると思います。
今回は、会社が従業員にテレワークを認めるに当たって、整備すべき諸規定について解説します。
コラムの続きはこちらです。※一新総合法律事務所 高崎事務所サイトに移動します※
関連する記事はこちら
- ジョッキーに対するパワハラ事例(弁護士:下山田聖)
- 子どもが学校で怪我をした場合、学校の責任は?(弁護士:小林一敦)
- インフルエンザに感染した社員への対応(弁護士:下山田聖)
- SNSへの投稿と懲戒~どこまでやったら懲戒処分を受けるのか?~( 弁護士:飯平藍子)
- マイナポイントについて(弁護士:山田真也)
- 政権の継承〜遠きから見ゆること〜(弁護士:和田光弘)
- テレワーク実施のための諸規定の見直し(弁護士:下山田聖)
- 意外と難問!?テレワークと通勤手当について(弁護士:五十嵐亮)
- 根深い問題??コンビニエンスストア本部VS加盟店(弁護士:渡辺伸樹)
- 「法律書のサブスクサービスが登場」(弁護士:今井慶貴)