2020.5.14
従業員が新型コロナウイルスに罹患したら労災認定されるのか?(弁護士:五十嵐 亮)
■労災認定の基準は?
従業員が傷病を発症した場合、その傷病の発症が業務に起因していると認められると場合、労災と認定されます。
例えば、建設現場で作業員が高所から転落した場合などの怪我の場合には、業務起因性の認定は比較的容易ですが、病気の場合には、けがの場合に比べると業務起因性を認定することが困難なことがあります。
■新型コロナウイルスの労災認定基準は?
新型コロナウイルスを発症した場合に、その発症が業務に起因するのかどうかということを判断することは必ずしも容易でありません。
このような状況を受け、厚生労働省は、医療従事者・介護従事者とそれ以外とに分けて一定の基準を示しています。
■医療従事者・介護従事者の場合
まず、患者の診療若しくは看護の業務又は介護の業務等に従事する医師、看護師、介護従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合には、業務外で感染したことが明らかである場合を除き、原則として労災保険給付の対象となります。
原則として、労災認定されるということなので、このような医療従事者・介護従事者の場合には、労災認定が容易になったといえるでしょう。
■医療従事者・介護従事者以外の場合
医療従事者・介護従事者以外の場合には、「感染源が業務に内在していたことが明らかに認められる場合」には、労災保険給付の対象となります。
この場合には、感染経路を特定できる場合を当てはまります。同じ事業所内に感染者がいた場合などは認定されることとなるでしょう。
他方、調査により感染経路が特定されない場合であっても、「感染リスクが相対的に高いと考えられる労働環境下」での業務に従事していた労働者が感染したときには、個々の事案に即して適切に判断することとされています。
「感染リスクが相対的に高いと考えられる労働環境」については、厚生労働省より以下のとおり説明されています。
①複数(請求人を含む)の感染者が確認された労働環境下での業務
⇒請求人を含め、2人以上の感染が確認された場合をいい、請求人以外の他の労働者が感染している場合のほか、例えば、施設利用者が感染している場合等を想定
②顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務
⇒小売業の販売業務、バス・タクシー等の運送業務、育児サービス業務等を想定
■注意すべきポイントは?
以上のとおり、医療・介護をはじめとして接触の機会が多い業種については、注意が必要です。
いずれにしても、専門家会議の提言等で示されている感染防止対策やいわゆる「新たな生活様式」に沿って、可能な限り感染防止対策をとることが必要になろうかと思います。
なお、本記事は、令和2年5月13日時点での情報をもとに執筆しています。新型コロナウイルスに関する運用は今後変更・改訂されることがあり得ます。
■記事の内容については、執筆当時の法令及び情報に基づく一般論であり、個別具体的な事情によっては、異なる結論になる可能性もございます。ご相談や法律的な判断については、個別に相談ください。
■当事務所は、本サイト上で提供している情報に関していかなる保証もするものではありません。本サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
■本サイト上に記載されている情報やURLは予告なしに変更、削除することがあります。情報の変更および削除によって何らかの損害が発生したとしても、当事務所は一切責任を負いません。
関連する記事はこちら
- 新型コロナウイルスと企業の倒産・廃業の状況(弁護士:朝妻太郎)
- コロナウイルス感染拡大の影響による解雇の注意点と退職金(弁護士:中澤亮一)
- 緊急事態宣言解除で停止していた裁判期日はどうなる?(弁護士:下山田聖)
- 整理解雇を実施する場合の注意点(弁護士:五十嵐亮)
- 賞与(ボーナス)を減額する場合の注意点(弁護士:五十嵐亮)
- 従業員が新型コロナウイルスに罹患したら労災認定されるのか?(弁護士:五十嵐 亮)
- 緊急事態宣言の法的根拠とその内容(弁護士:下山田聖)
- 緊急事態宣言により従業員を休業させる場合に休業手当を支払う必要があるのか?(弁護士:五十嵐亮)
- 新型コロナウイルス感染拡大により重大な影響を受けている事業者の皆様へ⑤『ネット中傷への対応方法(令和2年4月13日現在)』(弁護士:中澤亮一)
- 新型コロナウイルス感染拡大により重大な影響を受けている事業者の皆様へ④『緊急事態宣言による日常生活や企業活動への影響について(令和2年4月8日現在)』(弁護士:勝野 照章)