2021.4.27
紛争における振る舞いが物語るもの(弁護士:今井 慶貴)
※この記事は、株式会社東京商工リサーチ発行の情報誌「TSR情報」で、当事務所の企業法務チームの責任者 弁護士今井慶貴が2017年4月より月に一度連載しているコラム「弁護士今井慶貴のズバッと法談」の引用したものです。
第48回のテーマ
この“ズバッと法談”は、弁護士今井慶貴の独断に基づきズバッと法律関連の話をするコラムです。
気楽に楽しんでいただければ幸いです。
今回のテーマは、紛争における振る舞いが物語るものです。
その1.棋士の現役引退と子の連れ去り問題
最近、将棋の「ハッシー」こと橋本崇載八段が現役を引退し、ユーチューブチャンネルで、妻に生まれて間もない子を連れ去られた被害者であると告白したことが話題となりました。
橋本八段は、「配偶者による子の連れ去り問題」を世に問うべく、次々と動画を投稿しています。
別居に際して、主たる監護者である母親が子を連れて家を出ていくことは世間的にままみられるところです。
そのような事態に至る背景は、個々に様々であり、軽々しく論評できませんが、突然に子との日常生活を断ち切られる父親のことを想像すると、大変に辛いものであろうと思います。
実際、橋本八段が現役を引退するほど精神的に追い詰められたことからもそれは窺えます。
もっとも、動画を見ていると、橋本八段による妻をはじめとした他者に対する誹謗中傷に近い表現や、司法関係者に対する思い込みに満ちた発言が気になりました。
また、橋本八段が妻から将棋連盟を第三債務者とする差押えを受けたという話もありました。
支払義務があったにもかかわらず、妻に対する(おそらく婚姻費用の)支払いをしなかったということなのでしょうか…。
その2.メタレベルでも評価される現実
夫婦や親子の問題においては、人の性格や態度が考慮される場合があります。
例えば、性格の著しい不一致やモラル・ハラスメントの有無などが、正面からあるいは暗黙のうちに問われたりします。
その場合、調停や訴訟において提出した書面や態度から、本人の意図しないところで、その人の性格や行動特性が見え隠れしてしまうことに注意が必要です。
例えば、あくまで程度問題ですが、主張書面の内容・表現が攻撃的である場合や協議において全く譲歩をしない場合などには、「普段の夫婦関係においてもそのような面があったのではないか」という推測がなされるリスクがあります。
得てして、紛争の当事者は、自分の言い分を通したいがあまり、自己の振る舞いが周囲にどう映るかに気をかける余裕が失われがちです。
また、そもそもメタ認知が苦手という人もいます。
アドバイザーとなる弁護士としては、その点のフォローを心がけたいところです(クライアントが聞く姿勢を持っていればですが…)。
最後に一言。
何をするにつけても、所期の目的は何であったのか、今やっていることがその目的に沿うことなのか、意図に反する受け止めがなされるリスクがないのかを、第三者的に観ることを忘れないように心がけたいところです。
あえて“将棋”にかこつけると…
「大局観を持つことが大事」
(このコラムは2021年4月26日発行のTSR情報に掲載されたものです。)
■記事の内容については、執筆当時の法令及び情報に基づく一般論であり、個別具体的な事情によっては、異なる結論になる可能性もございます。ご相談や法律的な判断については、個別に相談ください。
■当事務所は、本サイト上で提供している情報に関していかなる保証もするものではありません。本サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。
■本サイト上に記載されている情報やURLは予告なしに変更、削除することがあります。情報の変更および削除によって何らかの損害が発生したとしても、当事務所は一切責任を負いません。