2021.12.28

裁判でのWeb会議あれこれ(弁護士:今井 慶貴)

※この記事は、株式会社東京商工リサーチ発行の情報誌「TSR情報」で、当事務所の企業法務チームの責任者 弁護士今井慶貴が2017年4月より月に一度連載しているコラム「弁護士今井慶貴のズバッと法談」の引用したものです。

この記事を執筆した弁護士
弁護士 今井 慶貴

今井 慶貴
(いまい やすたか)

一新総合法律事務所
理事長/弁護士

出身地:新潟県新潟市
出身大学:早稲田大学法学部

新潟県弁護士会副会長(平成22年度)、新潟市包括外部監査人(令和2~4年度)を歴任。
主な取扱分野は、企業法務(労務、契約、会社法務、コンプライアンス、事業承継、M&A、債権回収など)、事業再生・倒産、自治体法務です。
現在、東京商工リサーチ新潟県版で「ズバッと法談」を連載中です。

第56回のテーマ

この“ズバッと法談”は、弁護士今井慶貴の独断に基づきズバッと法律関連の話をするコラムです。

気楽に楽しんでいただければ幸いです。


今回のテーマは、裁判でのWeb会議あれこれです。

その1.Web会議までの道筋

昨年くらいからマイクロソフトの“Teams”を使ったWeb会議が裁判所でも活用されるようになりました。

私も今年に入り何件かの事件で経験しています。


最近はだいぶ慣れつつありますが、アカウントの不具合なのか、アカウントの切り替えや二段階認証がうまくいかず、なかなかサインインできずに苦戦したことがあったこともあり、あまり使い勝手がよいという印象は持っていません。


裁判所でのTeamsの利用は、一つの事件で一つのチームを作るという運用になっています。
Web会議をすることになった場合、裁判所書記官からFAXが届き、書記官のアドレスに、例えば、「令和3年(ワ)第XX号 被告代理人今井慶貴」といった事件番号と代理人名を記載した表題の空メールを送ります。


すると、最高裁から事件番号のついたチームのメンバーとして追加されます。

そして、Web会議の日には、Teamsを開いて、時間まで待っていると会議が始まり、裁判所と双方代理人が参加してWeb会議を行います。

不具合があると、裁判所に電話連絡ということになります。

その2.Web会議では

さて、Web会議が始まると、まず参加者の確認をしたうえで、提出書面の確認、争点整理、次回までの宿題の確認、次回期日の決定などを行います。

この流れは、リアルの裁判期日とほとんど変わりません。

書面をアップロードして共有して、画面上で確認することもできます。

交通事故とか境界争いの事案では、図面を見ることもあるので便利です。


ところで、裁判所Teamsへのサインインができるのは、開庁日の午前8時30分から午後8 時30分のみとなっており、それ以外の日時にはサインイン自体ができず、もちろんファイルの操作もできません。

“Web上も閉庁”しているのはいかにもお役所的な感じもします。

夜遅い時間や土日祝日に仕事をしがちな弁護士にとって、この点は評判がよくないようです。


今後、正式な書面の提出自体をWebで行う方向で準備が進められていますので、使い勝手の向上は欠かせないところです。

現在は訴訟事件や労働審判くらいですが、倒産事件等にも利用が拡大されれば、利便性は高くなると思います。

最後に一言。

コロナ禍でWeb会議の普及は急速に進みました。

IT関係で遅れていた裁判所も、徐々に新しい時代に進みつつあります。

こんな挨拶をする日も遠からず来るのでしょうか?


FAXさんさようなら。お世話になりました。


一新総合法律事務所では、「契約書のリーガルチェック」をはじめ、「取引先とのトラブル」「事業承継」「消費者クレーム対応」「債権回収」「コンプライアンス」「労務問題」など、企業のお悩みに対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

ご注意

記事の内容については、執筆当時の法令及び情報に基づく一般論であり、個別具体的な事情によっては、異なる結論になる可能性もございます。ご相談や法律的な判断については、個別に相談ください。

当事務所は、本サイト上で提供している情報に関していかなる保証もするものではありません。本サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。

本サイト上に記載されている情報やURLは予告なしに変更、削除することがあります。情報の変更および削除によって何らかの損害が発生したとしても、当事務所は一切責任を負いません。